画-2
画-1
2.モヘアコート塗装
   この塗装は塗料の粘性を利用し、塗面を梨地、ゆず肌、ノンスリップ面にします。下地が凹凸でも目立ちにくく、簡単なフェ
      アリングで作業時間を節約することができます。
 a.下塗 ロック、パナロック
     塗料を刷毛で上塗り時に色が透けないように塗ります。
          主剤:硬化剤=10:1(重量比) 
               シンナー量  30−40%
       使用量(シンナーを除く)  80g/m
 b.仕上塗 ロック、パナロック
     刷毛で均一に塗ります、塗料の粘度を見てモヘアロー
          ラーで凹凸パターンを作ります。
       主剤:硬化剤=10:1(重量比)
            シンナー量  20−30%
           エアロジル 主剤+硬化剤の50−100%(容量比)
       使用量(シンナーを除く)  100g/m
      *エアロジルの量と塗料の硬化度により出来るパター
               ンは変わります、粘度が低ければ画-1のように丸みのある凹凸になり、高ければ画-2のように表面が尖ったノン
               スキッド状態になります。エアロジルの量(粘度)でどのような表面になるかテストをして下さい。
      *時間が経つと粘度が変化しますので1回の作業面積を1m以下にすれば同一のパターンになるでしよう、必要に
               より目地割をしてください。
可使時間
シンナー量  20℃  30℃  40℃
  10%   40分  20分  10分
  20%   60分  30分  20分
  30%   75分  50分  35分
  40%    90分  70分  50分    
可使時間
  10℃   8時間
  20℃   5時間
  30℃   3時間
3.クリアー塗装 ロック、マルチトップクリアー SH
   この塗装は透明塗料で木質を生かし、場合によっては着色するする事もあります。
 a.着色 刷毛で木部に塗りすばやくウエスで拭き取る。
       ワシン、オイルステン シンナー量 50−100%  シンナーが多ければ薄く着色できる。
      *サンドペーパーは必ず木目に平行に研磨すること。
      *直接に下塗、もしくはFRP、クリアーフェアリング後に下塗します。
 b.下塗 塗料を刷毛で上塗り時に色が透けないように塗ります。
       主剤:硬化剤=2:1(重量比)  シンナー量  10−20%
       使用量(シンナーを除く)  70g/m
      *硬化後、#320−#400で空研ぎします。
 c.仕上塗
       塗料配合等は下塗と同じ。
       使用量(シンナーを除く)  60g/m
1.カラー吹付塗装
 a.下地 FRP部はフェアリングが終わった面をエアーブローし、アセトンでよくホコリなど
      を拭き取ってください。合板など木部はプライマー(シーラー)を塗布、表面を目止めし
      てサーフェーサーの密着、吸込みを防ぎます。
 b.中塗 ロック、ミラクルプラサブ HB
       主剤:硬化剤=5:1(重量比)  シンナー量  10−20℃  20−30%
                               30℃以上  30−40%
       エアー圧  0.25−0.35MPa
       使用量(シンナーを除く)  80g/m/コート
      *プラサブは2コート以上重ね塗りをするが、広い面積、1時間以上要する場合
               は1コーずつ塗り1コート後ピンホール、小さな傷を極細パテで修正、#240
               で空研ぎし再度重ね塗りする。
      *30℃以上の場合は塗装はなるべく避けましょう。
 c.仕上塗 ロック、パナロック
       ベースカラーを決め主に白色で調色しています。
       主剤:硬化剤=10:1(重量比)  シンナー量  40−60%
       エアー圧  0.15−0.25MPa
       使用量(シンナーを除く)  80g/m/コート  150g/m/フルコート
      *3コートを標準とし、1.捨て塗(霧吹き)  2.色決め  3.仕上げ 
最終仕上げです、きれいな仕上がりになるかは、この塗装工程で決まります。ここでは、2液性ウレタン塗料で吹付塗装の場合を
説明します。2液性ウレタン塗料は塗膜が硬くなり、調色により色も豊富ですが、価格が高いのが難点です。自動車の板金塗装と
ほぼ一緒なので方法はネットなどで検索して下さい。
BDB-622
622